記事一覧

地域交流会のご案内(10月分)

新型コロナウィルス感染防止のために急きょ中止する場合があります。開催をお問い合わせのうえご参加ください。各地域交流会の連絡先など詳しいことは、NPO教育相談おおさか または 大阪教育文化センター にお問い合わせください。

< 第149回 いばらき交流会 >
10月22日(土)午後1時30分~5時
会場/クリエイトセンター
参加費/300円

< 第180回 北河内地域交流会 >
10月16日(日)午後1時~5時
会場/さだ生涯学習センター
助言者/石野先生
参加費/500円

< 第165回 城北地域交流会 >
10月15(日)午後1時30分~5時
会場/城東区民センター小会議室2 地下鉄蒲生4丁目

< 第165回 大阪市南部地域交流会 >
10月30日(日)午後1時30分~5時
会場/寺田町公園・あかつき保育所 
相談員/馬場野先生
参加費/500円(お弁当持参)

< 第74回 淀川交流会 >
10月15日(土)午後1時~5時 
会場/三国社会福祉会館(阪急三国駅下車)
相談員/竹内先生
参加費/500円

< 第174回 豊能地域交流会 >
10月16日(日)午後1時30分~5時
会場/豊中市立中央公民館
助言者/村上先生
参加費/年会費2000円

< 第168回 東大阪地域交流会 >
10月23日(日)午後1時~5時 
会場/東大阪市立市民多目的センター(近鉄奈良線永和駅下車北へ2分)
助言者/高砂先生
参加費/500円
連絡先/℡ 06-4309-0043

< 第176回 八尾地域交流会 > 
10月9日(日)午後1時~4時45分
会場/八尾市山本コミュニティセンター(近鉄河内山本下車)
講演と交流会 講師/山岡雅博さん
相談員/馬場野・竹内・東先生
参加費/無料 

< 第290回 堺地域交流会 >
10月19日(日)午後1時30分~4時
NPO法人堺子育て・教育ネットワークと合流します。
会場/堺教育会館・堺教組(南海堺東駅)
助言者/森下先生
参加費/無料
連絡先/堺教組 ℡ 072-221-1717

< 第135回 泉北ニュータウン地域交流会 >
10月23日(日)午後1時15分~4時30分
会場/堺市立南図書館3F・駐車場なし(泉北高速鉄道泉ヶ丘下車すぐ)
助言者/佐伯先生
参加費/500円

< 南河内地域交流会 > 
当分お休みします。

< 第174回 泉州地域交流会 >
10月16日(日)午後2時~5時
会場/岸和田市立春木市民センター(南海春木)
相談員/浅野さん・片岡さん
参加費/300円

< 第190回 奈良県登校拒否を克服する会 >
10月22日(土)午後1時15分~午後4時30分
会場/奈良市保健所(はぐくみセンター)
講演/ペアレントトレーニングについて
講師/櫻井恵子さん(奈良教育大学研究部員・橿原市スクールカウンセラー)
内容/交流会
参加費/500円

< 201回 神戸地域交流会「ゆずりはの会」>
11月13日(日)午後1時30分~4時30分
会場/神戸市立婦人会館
助言者/村上先生
参加費/500円

< 第162回 西宮地域交流会「教育を語る親の会」>
しばらくお休みします
会場/未定

< 第133回 尼崎地域交流会「あんだんての会」 >
9月11日(日)午後1時~5時
会場/尼崎市立立花南生涯学習プラザ(JR立花駅北へ15分)
参加費/500円

< 第115回 宝塚地域交流会「宝塚のつどい」 >
10月22日(土)午後1時30分~5時
会場/宝塚市立男女共同参画センター・エル学習室4(阪急宝塚駅ソリオ2の4階)
助言者/村上先生
参加費/500円

< 登校拒否・不登校問題 兵庫のつどい >
10月30日(日)午後1時30分~4時30分
会場/やまなみホール(丹波市山南町谷川1110)
講師/津谷治秀さん(神戸新聞社報道部)
資料代/500円

  

第218回 登校拒否を克服する会 大阪交流会(9月18日)

第218回 登校拒否を克服する会 大阪交流会(9月18日)

第218回 登校拒否を克服する会 大阪交流会(9月18日)

日程:2022年9月18日(日)時間:午後1時~5時
場所:エル・おおさか(大阪府立労働センター)7階
(大阪市中央区北浜東3-14)
アクセス:京阪電車/地下鉄谷町線
「天満橋駅」2番出口より西へ徒歩5分
資料代:500円

■全体会 「体験に学ぶ」
 今回は、お母さんと当事者の青年に体験談をお話していただきます。
 お母さんからは、わが子が学校に行けなくなった時、悩み、自分の価値観が揺さぶられ
るが、家を居場所にゆっくりと成長しているわが子から、大切なことに気付かせてもらえ
たことなどをお話していただきます。
 青年からは、子ども時代から今までを振り返りながら、ご自身が感じていたことや経験
 してきたこと、親の会との出会いや親への思いなどをお話していただきます。
お二人の体験をお聞きし、考え学びあいましょう。

■分散会
●基礎講座 初めて参加された方のために、登校拒否についての基礎を学び交流します。
●特別講座 父親交流会
●ミニ交流会(学齢別)(少人数でゆっくり話し合いましょう)
 ○小学生 ○中小学生 ○高校生 ○青(成)年期

■今後の予定
 第219会交流会 2022年11月12日(土)午後1時~5時
      講師:福田敦志さん(大阪教育大学准教授)
 第220会交流会 2023年1月29日(日)午後1時~5時
      講師:未定

悩んでいらっしゃるお父さん、お母さん
集まりましょう。
そして、支えあいましょう。
我が子の成長を信じて、辛抱強く
子どもとともに悩み、歩みましょう。
子どもが自分の力で、厚い冬の雪を押し破り
春の大地に芽ぶく日は必ず来ます!
その日のために…

 当日は消毒など細心の注意を払いますが、参加される皆様も事前の検温やマスク着用など、お気をつけてお越しください。

連絡先 大阪教育文化センター(06-6768-5773)
主 催 登校拒否を克服する会

  

地域交流会のご案内(8月分)

新型コロナウィルス感染防止のために急きょ中止する場合があります。開催をお問い合わせのうえご参加ください。各地域交流会の連絡先など詳しいことは、NPO教育相談おおさか または 大阪教育文化センター にお問い合わせください。

< 第148回 いばらき交流会 >
8月27日(土)午後1時30分~5時
会場/クリエイトセンター
参加費/300円

< 第179回 北河内地域交流会 >
8月28日(日)午後1時~5時
会場/さだ生涯学習センター
助言者/石野先生
参加費/500円

< 第164回 城北地域交流会 >
8月はお休みします
会場/東亜ビル203号室
参加費/500円

< 第164回 大阪市南部地域交流会 >
8月21日(日)午後1時30分~5時
会場/寺田町公園・あかつき保育所 
相談員/馬場野先生
参加費/500円(お弁当持参)

< 第73回 淀川交流会 >
8月30日(土)午後1時~5時 
会場/三国社会福祉会館(阪急三国駅下車)
相談員/竹内先生
参加費/500円

< 第174回 豊能地域交流会 >
8月21日(日)午後1時30分~5時
会場/豊中市立中央公民館
助言者/村上先生
参加費/年会費2000円

< 第167回 東大阪地域交流会 >
9月4日(日)午後1時~5時 
会場/東大阪市立市民多目的センター(近鉄奈良線永和駅下車北へ2分)
助言者/高砂先生
参加費/500円
連絡先/℡ 06-4309-0043

< 第175回 八尾地域交流会 > 
8月14日(日)午後1時~4時45分
会場/八尾市山本コミュニティセンター(近鉄河内山本下車)
相談員/馬場野・竹内・東先生
参加費/無料 

< 第289回 堺地域交流会 >
8月14日(日)午後1時30分~4時
NPO法人堺子育て・教育ネットワークと合流します。
会場/堺教育会館・堺教組(南海堺東駅)
助言者/森下先生
参加費/無料
連絡先/堺教組 ℡ 072-221-1717

< 第134回 泉北ニュータウン地域交流会 >
8月28日(日)午後1時15分~4時30分
会場/堺市立南図書館3F・駐車場なし(泉北高速鉄道泉ヶ丘下車すぐ)
助言者/佐伯先生
参加費/500円

< 南河内地域交流会 > 
当分お休みします。

< 第173回 泉州地域交流会 >
8月21日(日)午後2時~5時
会場/岸和田市立春木市民センター(南海春木)
相談員/浅野さん・片岡さん
参加費/300円

< 第189回 奈良県登校拒否を克服する会 >
8月20日(日)午後1時15分~午後4時30分
会場/奈良県社会福祉総合センター(ボランティアルーム)
内容/交流会
参加費/500円

< 199・200回 神戸地域交流会「ゆずりはの会」>
7月10日(日)午後1時30分~4時30分
9月11日(日)午後1時30分~4時30分
会場/神戸市立婦人会館
助言者/村上先生
参加費/500円

< 第162回 西宮地域交流会「教育を語る親の会」>
しばらくお休みします
会場/未定

< 第133回 尼崎地域交流会「あんだんての会」 >
9月は未定です
会場/尼崎市立立花南生涯学習プラザ(JR立花駅北へ15分)

< 第115回 宝塚地域交流会「宝塚のつどい」 >
8月6日(土)午後1時30分~4時30分
会場/宝塚市立男女共同参画センター・エル学習室4(阪急宝塚駅ソリオ2の4階)
助言者/村上先生
参加費/500円

  

『安心のくらしと希望ある ひとり立ちのために』出版しました

社会的ひきこもりで苦悩する当事者・ご家族に届けます

安心のくらしと希望ある ひとり立ちのために

安心のくらしと希望ある ひとり立ちのために

NPO 法人おおさか教育相談研究所 「ひとり立ちのために」編集委員会

ひとり立ちのためにフライヤー

 この案内フライヤーのダウンロードはこちら(背景色あり)

 この案内フライヤーのダウンロードはこちら(背景色なし 印刷向き)

『親亡き後を語り合うきっかけに』

“親亡き後の子どもの生活が心配でならない”

“何か生活に役立つハンドブックが必要では”

“安心して生活できるように”

 ……そんな願いを親と相談員が知恵を出し合い作りました。

 お子さんの状態に応じて話せる部分を話題にしてみてください。

 この冊子での語らいをきっかけに、親子の信頼関係が少しでも深まることを願います。

 是非お手に取っていただければ幸いです。

目次から

◇ くらしでこんな時はどうする?
《 食事・洗濯・毎日の生活 》
◇ 生活に必要な支出
◇ 生活に困ったら
◇ 自立とは
◇ 万策尽きて死を考えたときに
◇ 困った時に相談できるところ

B5版36ページ 頒価300円

ご注文 10 冊ごとに1冊進呈させていただきます。
送料(8冊まで¥140)負担をお願い致します。
お申し込みは電話・メール・FAX で。

NPO法人 おおさか教育相談研究所
〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町 12-14

TEL 06-6762-0232 (火・金 14 時~18 時)
FAX 06-6762-0233
kyoikusodan2012☆yahoo.co.jp   ☆は@に替えてください。

  

登校拒否を克服する会 第217回交流会(7月17日)

第217回 登校拒否を克服する会 大阪交流会

第217回 登校拒否を克服する会 大阪交流会

日程:2022年7月17日(日)午後1時15分~午後5時
場所:エル・おおさか(大阪府立労働センター)7階
(大阪市中央区北浜東3-14)
アクセス:京阪電車/地下鉄谷町線 「天満橋駅」2番出口より西へ徒歩5分

資料代:500円

講演 今、支え合って 自分らしく生きる ~子どもも、親も、教師も~
講師 山岡雅博さん(立命館大学教職大学院教授)

分散会 
基礎講座(初めて参加された方のために、登校拒否についての基礎を学び交流します。)
特別講座 中学生の進路
ミニ交流会(学齢別)少人数でゆっくり話し合いましょう(小学生 中学生 高校生 青(成)年期)

 当日は消毒など細心の注意を払いますが、参加される皆様も事前の検温やマスク着用など、お気をつけてお越しください

 感染症の状況次第で、当日のプログラムが一部変更になる場合があります。ご了承願います。

  

地域交流会のご案内(6月分)

新型コロナウィルス感染防止のために急きょ中止する場合があります。開催をお問い合わせのうえご参加ください。各地域交流会の連絡先など詳しいことは、NPO教育相談おおさか または 大阪教育文化センター にお問い合わせください。

< 第147回 いばらき交流会 >
6月18 日(土)午後1時30分~5時
会場/クリエイトセンター
参加費/300円

< 第178回 北河内地域交流会 >
6月19日(日)午後1時~5時
会場/さだ生涯学習センター
助言者/石野先生
参加費/500円

< 第163回 城北地域交流会 >
6月19日(日)午後1時30分~5時
会場/東亜ビル203号室
参加費/500円

< 第163回 大阪市南部地域交流会 >
6月19日(日)午後1時30分~5時
会場/寺田町公園・あかつき保育所 
相談員/馬場野先生
参加費/500円(お弁当持参)

< 第72回 淀川交流会 >
6月18日(土)午後1時~5時 
会場/三国社会福祉会館(阪急三国駅下車)
相談員/竹内先生
参加費/500円

< 第173回 豊能地域交流会 >
6月19日(日)午後1時30分~5時
会場/豊中市立中央公民館
助言者/村上先生
参加費/年会費2000円

< 第166回 東大阪地域交流会 >
6月19日(日)午後1時~5時 
会場/東大阪市立市民多目的センター(近鉄奈良線永和駅下車北へ2分)
助言者/高砂先生
参加費/500円
連絡先/℡ 06-4309-0043

< 第174回 八尾地域交流会 > 
6月12日(日)午後1時~4時45分
会場/八尾市山本コミュニティセンター(近鉄河内山本下車)
相談員/馬場野・竹内・東先生
参加費/無料 

< 第288回 堺地域交流会 >
6月12日(日)午後1時30分~4時
NPO法人堺子育て・教育ネットワークと合流します。
会場/堺教育会館・堺教組(南海堺東駅)
助言者/森下先生
参加費/無料
連絡先/堺教組 ℡ 072-221-1717

< 第133回 泉北ニュータウン地域交流会 >
6月26日(日)午後1時15分~4時30分
会場/堺市立南図書館3F・駐車場なし(泉北高速鉄道泉ヶ丘下車すぐ)
助言者/佐伯先生
参加費/500円

< 南河内地域交流会 > 
当分お休みします。

< 第172回 泉州地域交流会 >
6月(予定)
会場/岸和田市立春木市民センター(南海春木)
相談員/浅野さん・片岡さん
参加費/300円

< 第188回 奈良県登校拒否を克服する会 >
6月12日(日)午後1時15分~午後4時30分
会場/奈良市保健所・教育総合センター(はぐくみセンター)
内容/交流会
参加費/500円

< 198・199回 神戸地域交流会「ゆずりはの会」>
5月14日(土)午後1時30分~4時30分
7月10日(日)午後1時30分~4時30分
会場/神戸市立婦人会館
助言者/村上先生
参加費/500円

< 第162回 西宮地域交流会「教育を語る親の会」>
しばらくお休みします
会場/未定
助言者/村上先生
参加費/無料(カンパあり)

< 第132回 尼崎地域交流会「あんだんての会」 >
6月5日(日)午後1時~5時
会場/尼崎市立立花南生涯学習プラザ(JR立花駅北へ15分)

< 第114回 宝塚地域交流会「宝塚のつどい」 >
6月25日(土)午後1時30分~4時30分
会場/宝塚市立男女共同参画センター・エル学習室4(阪急宝塚駅ソリオ2の4階)
助言者/村上先生
参加費/500円

  

登校拒否を克服する会 第216回交流会(5月15日)

第216回 登校拒否を克服する会 大阪交流会

第216回交流会

日程:2022年5月15日(日)午後1時15分~午後5時
場所:エル・おおさか(大阪府立労働センター)7階
(大阪市中央区北浜東3-14)
アクセス:京阪電車/地下鉄谷町線 「天満橋駅」2番出口より西へ徒歩5分

資料代:500円

講演 「よい子」の登校拒否と自己肯定感
講師 高垣忠一郎さん(立命館大学名誉教授 真理臨床家 登校拒否・不登校全国連絡会世話人代表)

分散会 
基礎講座(初めて参加された方のために、登校拒否についての基礎を学び交流します。)
ミニ交流集会(学齢別)少人数でゆっくり話し合いましょう(小学生 中学生 高校生 青(成)年期)

 当日は消毒など細心の注意を払いますが、参加される皆様も事前の検温やマスク着用など、お気をつけてお越しください

 感染症の状況次第で、当日のプログラムが一部変更になる場合があります。ご了承願います。

  

ロシアのウクライナ侵略に抗議する声明

ロシアのウクライナ侵略に抗議し、
  ただちに撤退・停戦すること、核兵器威嚇発言撤回、
    原発への攻撃中止を強く求める声明

ロシア連邦大統領
ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン  閣下

 2022年2月24日ロシアがウクライナ侵略に踏み切り、また核兵器の使用を示唆したことに、私たちは厳重に抗議する。

 私たち特定非営利活動法人おおさか教育相談研究所(NPO法人教育相談おおさか)は、子どもの発達にかかわる問題、登校拒否・不登校、社会的ひきこもりなど、学校や社会参加に困難のある子ども・若者たちと家族を支援し、子どもたちが登校拒否・不登校を克服し、若者が自立を果たせるよう、子ども・若者の成長発達と自立支援のための教育・文化・福祉の分野に係る事業を行うことにより、教育・文化・福祉の増進に寄与することを目的としている。

 私たちは上記の目的を達成するため、「人権の擁護又は平和の推進を図る活動」を定め活動を推進している。

 今回のロシアのウクライナ侵略は、国際社会の平和秩序を破壊する暴挙であり、ウクライナはもとよりロシアをはじめ日本を含む全世界の子どもと若者のいのちを奪い脅かし、明日への希望を奪い、人類への信頼を破壊するものであり断じて許すことができない。

 さらに核兵器使用の威嚇は唯一の戦争被爆国日本の子ども・若者の成長・発達に関わる法人として絶対容認しない。ましてや原発に対する攻撃と占拠は言語道断であり直ちに中止することを求める。

 わたしたち教育相談おおさかは、人々の尊い命と平和な暮らしを理不尽に奪う侵略行為をただちに中止・停戦し、平和的解決への道を探ることを強く求める。

2022年3月5日

特定非営利活動法人おおさか教育相談研究所
(NPO法人教育相談おおさか)

  

登校拒否を克服する会 第215回交流会(3月19日)

第215回 登校拒否を克服する会 大阪交流会

第215回 登校拒否を克服する会 大阪交流会

日程:2022年3月19日(土)午後1時15分~午後5時
場所:エル・おおさか(大阪府立労働センター)7階
(大阪市中央区北浜東3-14)
アクセス:京阪電車/地下鉄谷町線 「天満橋駅」2番出口より西へ徒歩5分

資料代:500円

講演 コロナ時代と不登校への理解,支援〜子どもの願いと保護者・学校の役割〜
講師 春日井敏之さん(立命館大学 大学院教授)

分散会 
基礎講座(初めて参加された方のために、登校拒否についての基礎を学び交流します。)
ミニ交流集会(学齢別)少人数でゆっくり話し合いましょう(小学生 中学生 高校生 青(成)年期)

 当日は消毒など細心の注意を払いますが、参加される皆様も事前の検温やマスク着用など、お気をつけてお越しください